プライムハートに入社して、10か月が経ちました。
高田です。
たまにシリーズ物としてブログ記事を書いています。
前回の記事はこちら
正直、入社前はBLOGを読んで
「どうせ残業有るんでしょ?」
「休日のセミナーに出なきゃ評価されないんでしょ?」
「有給とれないんでしょ?」
とか思ってましたけど、全然そんなことありませんでした(笑)
BLOGに書いてあることはプライムハート100%です。
・やりたいことをやらせてくれる
・結果を出せば(←重要)評価してくれる。
・頑張っている人のことをすごく応援してくれる。
・ほぼ残業なし
・有給もとれる
・休日や終業後にセミナーとかでなくても全然OK
(但し、出た方が自分のためにはなる。←重要)
ある日の勉強会風景。。(みんな真剣)
そんな中で、1つだけ入社した時のイメージと違ったものがあります。
それが ” SES ” です。
私は入社面接に受かったあとも、秋葉原事務所で働くものだと思っていました。
もちろん、HPのあちこちに書いてありますし、面接のときにも「お客様のところに行くことになるけどいい?」と
聞かれたと思うのですが、人間は自分に都合の良いこと以外は忘れる生き物です(笑)
入社前研修で「お客様先に常駐して働く」SESについての説明を詳しく受けました。
入社前の時点では「へ~。」くらいの認知でした。
お客様の会社に毎日行くのです。
だから、
お客様が「この人なら毎日一緒に働いてもいいかな」と思ってもらえて初めてお仕事が出来るようになります。
それまでは、毎日色んなお客様と面接(プライムハートでは商談と呼んでいます。今後は商談と書きます。)をします。
入社面接でも緊張したのにお客様とも商談!
・・・緊張で胃に穴が開きそう(-_-;)
でした。当時は。
何社かの方と商談をして、ある1社に「一緒に頑張りましょう」と言っていただけました。
今、私はそのお客様の会社に常駐していますが、もうすぐ契約が切れます。
でも、次の商談はもうすでに成功させる自信があります。
それは、「お客様も同じ人間」だと思うからです。
“SESで契約”と聞くと「契約してもらわなきゃ」という思いから
お客様が偉くて、自分の立場が低いように感じますよね。
でも、そうじゃないんです。
お客様も仕事を手伝ってくれる人が欲しい。
手伝ってくれる人がいないと困るんです。
そう、「困っている」んです。
例えば、道に迷って困っている人がいたとします。
道に迷っている方も勇気をだして、あなたに声をかけます。
そんな時「自分が知っている限りの全ては教えてあげたい」と思いませんか?
そして「ありがとう」と言われて嬉しくなりますよね。
相手も初対面の人と話すのに勇気がいるのです。
ちょっと強がって平気なフリをしたりしているかもしれませんが
きっと私と同じくらい緊張しているハズです。
そう思えば少し気持ちが楽になります。
相手は自分と同じ” 人間 ”
緊張もするし、疲れるし、でも、仕事(プロジェクト)を成功させたいって思っているんです。
だから「一緒に仕事(プロジェクト)を成功させましょう!」と言えれば、商談は成功します。
とまぁそんな感じで、良い意味でSESは入社前とイメージが違いました☆
さて、次回は「SES・お客様先で働くということ~実務編~」です。
実際、お客様先に毎日常駐する中で考える事です。
3月くらいに、気が向いたら書きますね(笑)
(このゆるさがプライムハートの良さです)
コメント
[…] さて、今日は前回(SES・お客様先で働くということ~商談編~はこちら★)の続きです。 […]
[…] さて、今日は前回(SES・お客様先で働くということ~商談編~はこちら★)の続きです。 […]